塩山洋酒えんざんようしゅEnzan Wine
山梨県|甲州市(塩山)・大月市Yamanashi|Koshu(Enzan)/ Otsuki
1957年(昭和32年4月)塩山市(現在の甲州市塩山)で、果実生産者組合を母体に果樹栽培の振興と農産物加工を目的として設立され、2年後の1959年(昭和34年4月)に塩山洋酒醸造株式会社としてスタート。 欧州系品種に注目するワイナリーが多い中、日本品種を第一に軸を置いた自園および契約栽培農家で生産された県内産ぶどう100%を使用したこだわりのワイン造りを行っている。
古い栽培歴史のある醸造用品種ベリーアリカント種を100%使用したコクのある贅沢な逸品。
甲州市産契約栽培マスカットベーリーAを100%使用し、50%程樽熟成させたワイン。
日本品種のブラッククイーン、ベリーアリカント、マスカットベリーAを使用したその名も「ジャパニーズ・ブレンド」。
マスカットベーリーAの華やかな果実香とブラッククィーンのスッキリとした酸味とスパイスが楽しめる赤ワイン。
自社農園収穫のベリーアリカントをブレンドした赤ワイン。
週末土曜日午前のみ+事前要予約ですが、年間を通して、試飲およびスタッフによる工場・圃場見学が無料で提供されている。 売店では、全種類のワインを購入することができる。
スタッフが敷地内にある工場施設を紹介。見学(ワイナリーツアー)には、試飲サービス付きが嬉しい。【工場見学(醸造施設)】[実施時期]:通年営業日[事前予約]:必須[見学料金]:無料[所要時間]:約60~90分
10名以上で事前要予約だが無料で試飲ができる。[試飲ワイン]:基本的に主要ワイン5種類[試飲料金]:無料
施設内売店コーナーでは、全ワインが販売されている。[配送]:宅配可能[支払方法]:カード可(VISA、Master、AMEX、Discover、Diners、JCB)、電子マネー可(PayPay)
食事施設なし
宿泊施設なし
JR塩山駅北口から徒歩でもアクセスできるが、スケジュールがタイトなら南口からタクシー利用がお勧め。 車の場合は、「塩山洋酒」でカーナビ検索。
拡大地図で見るには、地図左「その他のオプション」をクリック! ルートを編集したり、モバイルへ送信することもできます。
・正確な情報掲載を心がけていますが、情報は常に変動しますので、最新情報は直接お問い合わせください。・本コンテンツは、責任者の許可を得て掲載しています。 権利者の承諾なく無断で、譲渡・編集・使用・複製・転載・転送等を行ったり、権利を侵害することを禁じます。
[ 最終更新日 ]:2022年04月05日