甲斐かいワイナリー
Kai Winery

山梨県|甲州市(塩山)・大月市
Yamanashi|Koshu(Enzan)/Otsuki

創業の歴史は古く、1834年(天保5年)に当主の先祖である風間懐慧が酒造業を興して以来、長く日本酒をつくり続けてきました。 1986年(昭和61年)に風間敬一氏が甲斐ワイナリーを設立。 酒造りの技術と伝統を活かしたワイン造りがスタートし、風間敬夫氏の代よりワイン専業に切り替わりました。 築200年江戸期の土蔵(国の登録有形文化財指定)や酒造業時代の醸造設備が敷地内に今でも残る国内でも珍しい純日本蔵屋敷のワイナリーです。

商品ラインナップ

Wine List

かざま甲州辛口

¥1,540
3 out of 5

甲州種ワイン本来の魅力を100%引き出した、甲斐ワイナリーのスタンダードな辛口白ワイン。

かざま甲州SurLie

¥2,200
3 out of 5

甲州市市内の契約農家さんに栽培いただいた甲州をシュール・リーで醸造した白ワイン。

かざま甲州やや甘口

¥1,540
3 out of 5

「かざま甲州辛口」と同じコンセプトラインの甲州ぶどうを使用したやや甘口白ワイン。

キュベかざま甲州辛口

¥2,750
3 out of 5

甲斐ワイナリー南側のブドウ棚で栽培している甲州を100%使用した辛口白ワイン。

古壺デラウェア

¥1,320
3 out of 5

山梨県産のデラウェア100%をシュール・リーで醸造した白ワイン。

古壺ブラン

¥2,200
3 out of 5

山梨県産高級葡萄シャインマスカット、ピッテロビアンコを丁寧に搾った辛口の白ワイン。

かざま甲州やや甘口新酒

¥1,540
3 out of 5

2013年より新酒として毎年人気の「やや甘口」。上品で程よい甘さと酸味のバランスの良い白ワイン。

かざま甲州辛口新酒

¥1,540
3 out of 5

出来立て特有の醗酵のパワーを秘めた、甲斐ワイナリーの代表作「かざま甲州辛口」の新酒。

基本情報

About

年間を通し、事前予約にてワイナリーツアー(隣接圃場・醸造場・ワインテイスティング)を500円/人で楽しめる。 築200年の国登録有形文化財指定建物の一角にある売店では、全種類のワインを購入することができる他、来店者のみが購入できる限定ワインも。 施設内で食事ができるため、ランチや休憩を計画に加えて訪れてみるのがおすすめです。

商号甲斐ワイナリー株式会社
住所山梨県甲州市塩山下於曽910
電話0553-32-2032
営業9:00~18:00
[定休日] 毎週木曜日 ※祝日の場合は営業
WEB公式サイト

スタッフが敷地内にある醸造施設や隣接圃場を紹介。 歴史ある建物でのテイスティングもセットになったお得なツアー。 甲斐ワイナリーのことをよく知って、おいしいワインに出会ってファンになろう。
【ワイナリーツアー】
[実施時期]:通年営業日

[事前予約]:必要
[催行時間]:9:00~17:00

[見学料金]:500円/人
[所要時間]:約30分
[料金に含まれるもの]:隣接圃場、醸造場、ワインテイスティング

※定休日(木曜)、年末年始を除く毎日
※繁忙期は催行できないこともあり。

ワイナリーツアーに含まれます。

歴史ある建物の一角にある売店コーナーでは、全ワインが販売されている。
[配送]:宅配可能
[支払方法]:カード可(VISA、Master)、電子マネー不可

ワインカフェ古壺(coco)
築200年、江戸期の土蔵を甦らせたカフェ(国登録有形文化財)にて、すべてのワインをベストな状態・リーズブルな価格で、おつまみとともにゆっくり楽しめるのが魅力。 カジュアルなランチセットの他、事前予約でコース料理やパーティ料理の提供も可能。
[営業]:10:30-17:00(ラストオーダー)※時間外は要予約
[定休日]:毎週水・木(祝日の場合は営業)
[支払い]:カード可(VISA、Master)、電子マネー不可

宿泊施設なし

アクセス情報

Access

JR塩山駅南口から徒歩圏内。 道順もシンプルなので、はじめてでも迷わず訪問できる。 車の場合は、「甲斐ワイナリー」でカーナビ検索。

交通[車]:中央自動車道 勝沼ICより約12分
[電車]:JR中央本線 塩山駅下車 徒歩14分/タクシー4分
駐車場有(15台)
MC

  拡大地図で見るには、地図左「その他のオプション」をクリック! ルートを編集したり、モバイルへ送信することもできます。

・正確な情報掲載を心がけていますが、情報は常に変動しますので、最新情報は直接お問い合わせください。
・本コンテンツは、責任者の許可を得て掲載しています。 権利者の承諾なく無断で、譲渡・編集・使用・複製・転載・転送等を行ったり、権利を侵害することを禁じます。

 [ 最終更新日 ]:2022年04月05日